SSブログ
RSS [RSS1.0] [RSS2.0]
共謀罪を含む改悪組織犯罪処罰法は
【「共謀罪」法 衆参両院議員の投票行動(東京新聞 2017/6/16)】

天の邪鬼は損します

「★セクシー心理学!★第231色〜マヤ先生が…。」を読んで
http://backno.mag2.com/reader/BackBody?id=200412311430000000034430000
次の部分

心理学では、「同調行動」というものがあります。
(中略)
しかし目の前で「ちょー美味しそう!」とまで露骨にアピールされると、どう
しても買えなくなります。これは「心理的リアクタンス(抵抗)」といいます。


 このメルマガの主題はコンビニで他の客が「美味しそう」と言った商品を買うべきかどうか迷う話である。たぶん…。
 この「同調行動」は私が一人暮らしをしていた時に何度も経験した。私は他の客につられて買うことはほとんど無いのだが、他の客が私の行動につられるのを何度も目撃している。スーパーの中を歩いていて気になる商品があると手に取って眺めた。すぐに元に戻してその場を離れたのであるが、振り返ると私の後ろを歩いていた客が同じ商品を手に取って眺めていたことが多い。そして籠に入れる姿を何度も目撃した。もしかしたら、同調行動ではなく私と同じように興味を持っただけかもしれないが、同じようなシーン何度も見ているうちに「さくら」(当時は「同調行動」という専門用語を知らなかった)の効果を実感した。
 「心理的リアクタンス(抵抗)」は自由を取り戻すための反発のことらしい。尾崎豊さんの「卒業」のほとんどの部分は正に心理的リアクタンスを歌ったものだろう。教育システムそのものが生徒の自由を制限しているものだから心理的リアクタンスが生じても仕方ない。ゆうきゆうさんのメルマガで述べられているのは自由が制限されたような気になって生じる心理的リアクタンスである。自分の意思で買おうとしたのにその前に他人に「美味しそう」なんて言われたら、自分の自由意思ではなく、その言葉に操られて買うような気になってしまう。それで反発して別の商品を買ったりする。昔「今やろうと思ってたのに…」というCMがあったが、それと同じだろう。知らない人が多いかな?
 この心理的リアクタンスで自由を取り戻したような気になっている人が多いと思うが、実はやはり自由は制限されてしまったのである。AとBの選択肢がある時にAを選ばせようとされて反発してBを選択してしまえば、Aという選択肢が奪われたような状態である。Aを選ぶ自由を自ら放棄してしまったようなものである。Aを選ばせようとされなければAを選んだかもしれないのに…。「天の邪鬼」の操り方が述べられた日本の昔話を連想する。

 ところで、さっき、NHK紅白歌合戦が終わった。今年は激しい「NHK叩き」があった。その「NHK叩き」に同調して(同調行動)NHKを叩き紅白歌合戦を見なかった人や、NHKの「紅白歌合戦を見せよう」という働きに反発して(心理的リアクタンス)紅白歌合戦を見なかった人がいるとしたら、損をしたかもしれない。実は私は見た。ミスチルが出演すると言うことで「日本レコード大賞」もほぼ同時に見ていたのだが…。今年の紅白歌合戦、良い番組になっていたと思う。これまでの「お祭り騒ぎ」とは違っていて、一人一人が真剣に歌っていたように感じられた。いや、いつも真剣なんだろうけどね。力の入れ方が違っていたように感じた。

 もう少しで新年。ステキな一年でありますように。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
カテゴリー:メルマガを読んで
共通テーマ:ニュース

読者の反応

nice! 0

sonet-asin-area

コメント 0

コメントの受付は締め切りました

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました