SSブログ
RSS [RSS1.0] [RSS2.0]
共謀罪を含む改悪組織犯罪処罰法は
【「共謀罪」法 衆参両院議員の投票行動(東京新聞 2017/6/16)】

ベーシック・インカム

『水島広子の国会報告メール No.236 --- 2005.6.25発行』を読んで
次の部分(音声ブラウザで閲覧されることを想定して改行位置を変更しました)

 ベーシック・インカム構想とは、就労の有無、結婚の有無を問わず、全ての個人(男女や大人子どもを問わず)に対して、ベーシック・ニーズ(人間として暮らしていくための基本的な必要)を充足するに足る所得を無条件で支給しようという最低限の基本所得保障の構想で、案外歴史の古い考え方です。各種手当や年金や保険給付などを全て置き換えて拡充する、という考えになります。
(『水島広子の国会報告メール No.236』)

 そのような理論があるとは知らなかった。ただ、今一つ分かりにくい。分かりやすく解説されているサイトはあるだろうか。「福祉社会と社会保障改革—ベーシック・インカム構想の新地平」(小沢修司著、高菅出版)を読んだ方が良いかもしれない。

 現在の生活保護制度には「保護の補足性」と呼ばれる条文がある。

生活保護法 第四条

保護は、生活に困窮する者が、その利用し得る資産、能力その他あらゆるものを、その最低限度の生活の維持のために活用することを要件として行われる。
2 民法(明治二十九年法律第八十九号)に定める扶養義務者の扶養及び他の法律に定める扶助は、すべてこの法律による保護に優先して行われるものとする。
3 前二項の規定は、急迫した事由がある場合に、必要な保護を行うことを妨げるものではない。

生活保護法 第五条

前四条に規定するところは、この法律の基本原理であつて、この法律の解釈及び運用 は、すべてこの原理に基いてされなければならない。

 要するに生活保護は、緊急の場合以外は、他の方法を使ってもどうしても足りない場合だけ足りない分を支給する仕組みになっている。それに対してベーシック・インカム(BI)構想は、足りないかどうかは関係なく、確実に支給する仕組みのような感じである。
 分からないのは、まず、支給対象は国民全員なのか、何らかの条件を満たした人なのか。全員でないとしたら、どのような条件を満たせば良いのか。全員だとしたら、その財源はどうするのか。それが想像できない。

 私がBI構想に関心をもったのは、以前に次のような仕組みを夢想したからである。

  【生存費(国民の生存権を確実に保障するためには?)】

 メルマガを読んだ時、一瞬「似てる」と思った。しかし、BI構想は私の案よりも複雑な雰囲気である。また支給の仕方や財源の考え方も違うようである。私の案は所詮、夢のまた夢である。実現するはずがないと思っている。しかし、BI構想は真剣に考えられているようである。非常に興味深い。

 ちなみに、私の案は支給額の決め方について触れていない。最近、障害者自立支援法案のことを考えていたら、支給額は人によって異なるはずだと気付いた。健康で文化的な最低限度の生活を営むために必要な額は障害の程度によって違うだろう。一定額を一律に支給する仕組みでは問題があるような気がする。


nice!(0)  コメント(4)  トラックバック(0) 
カテゴリー:メルマガを読んで
共通テーマ:ニュース

読者の反応

nice! 0

sonet-asin-area

コメント 4

コメントの受付は締め切りました
経済学板より

ここのコメント欄に、ベーシック・インカム論の様なものが語られていますが、どう思われますか?
http://www.nagaitosiya.com/a/future_capitalism.html

これが参考部分だとか。
http://tail.s68.xrea.com/html/movie/lab/wave/wave02.html

ベーシック・インカムとの違いがよく分からないので、出来れば解説をお願いします。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%A0
by 経済学板より (2008-02-07 17:41)

正己

経済学板よりさん、コメントありがとうございます。
私はBIについて、よく知らないのですが、生活保護制度との比較など社会保障の観点から考えるのではないかと思ってます。そしてBIが実現される時のお金の流れについては経済学の分野になるのかもしれません。紹介されたサイトのコメント欄で述べられていたのは、そのお金の流れについてのように感じました。
お金の流れの話では「労働」がシステムの中に組み込まれますが、Wikipediaに『ベーシックインカムはまた、福祉(所得)と就労(労働)を切り離すことで』とあり、これが正しいのなら、「労働」が組み込まれたシステムはBIとは異なるのかもしれません。
満足していただけそうな解説が出来なくて申し訳ありませんが、これが私の限界です。
by 正己 (2008-02-07 20:19)

経済学板より

>>「労働」が組み込まれたシステムはBIとは異なるのかもしれません。

そうですか・・・・・・。
という事は、あの文は「労働」と「サービス」の統合により、「労働者」と「消費者」を統合するシステムを論じている、と考えていいのでしょうか。
それが合っていれば、BIが「分離」だとしたら、あの文は「統合」という事になりますね。
お答え頂きありがとうございます。
by 経済学板より (2008-02-08 17:54)

正己

経済学板よりさん、どういたしまして。
「統合」には分離されていたものが合わさるイメージがありますが、そもそも経済学のシステムでは「労働」を分離できないのではないかと思ってます。BIという名称にこだわらず、働いていない者が生きていけるような経済のシステムがあるのなら、経済学の分野ではそのシステムについて考察すれば良いような気がします。
by 正己 (2008-02-08 22:12)

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました